
これを見た、旦那の反応について
お腹だろうと、バストやヒップだろうと妊娠線ができたら誰も嬉しいはずはありません。
まして妊娠と出産するのは女であり、その女は皆もれなく『女心』を持っているのです。
妊娠線に対する男女の意識の差
「妊娠線がイヤ。予防したのにいっぱい妊娠線ができてしまってショック」という人にとっては、何がそんなにイヤなのか?
例えばウエストやおへそのスタントだったり、布地が小さなビキニを着るお仕事に就ているなら分かりますが、大半の人は違い、むしろ妊娠線ができた部分を露出する機会は妊娠と出産を機に激減するはずです。
やはり女心がそう思わせるのでしょう。
見せないところだろうと消えることのない妊娠線が付けばイヤだと。
そして、パートナーである旦那の反応も気になるのでしょう。
何しろ自分は女で旦那は男ですし、妊娠線ができた部分を見る男はこの先きっと旦那しかいないとしても、反応は確かに気になります。
よく、男と女は違うと言います。
具体的にどこが違うというと難しいものですが、つわりで苦しむ妻をよそに旦那は美味しそうにご飯を食べる…というように、どこか決定的な違いがあります。
妊娠線ができて当たり前だとしたら、旦那は妊娠線など気にしないのです。
いいとこ「膨らんでいたお腹から赤ちゃんが生まれて萎んだ」ぐらいにしか思わないのではないでしょうか。
いえ、もっと言えば妊娠線などできた本人よりも近くで経過を見ていた旦那の方が、よっぽど自然に受け入れているのです。
旦那さんはそれほど妊娠線を気にしていません
日々、やれつわりだダルいだ、何も食べる気がしないなど旦那は何もできないのに妻はひっきりなしに不調を訴えます。
女は身籠っているので赤ちゃんの胎動には敏感体質反応して「今赤ちゃん動いた???」なんて言いますが、夫であり赤ちゃんの父親である男はというと、実はどうでも良いではないにしろピンとこないのが現実です。
ですが、この違いこそが妊娠線などさして気にしない神経に関係が深いのかと思います。
もちろん中には一緒になって喜んだりする旦那もいますが、そんな人でも妊娠線など特に気に留めないものです。
たとえ妊娠線を見て「スイカみたい!」という反応をしたとしても、結局は目の前にいるのは赤ちゃんを抱いた奥さん、または身籠っていて大きなお腹をしている奥さんですから「スイカのような妊娠線の持ち主」ではありません。
男性とは単純なもので、女性とは対照的なのです。
そして、夫婦なら誰しも思うことですが相手が最初から禿げていたり立派な三段腹だったとしたら、もしかして夫婦になることはなかったかもしれません。
しかし、長い時間一緒にいるうちに相手が禿げたり激太りしても夫婦間の妨げにはなりませんね。
ですから、赤ちゃんが生まれる人生の転機にできた妊娠線など、とくに旦那や夫婦間にとっては何の影響もなく、妊娠線を見た反応はあくまでも単純な男性の発言でしかないのです。